PRACTICE
#almost every day draw


































OTHER WORK
FIRST BOOK Christmas present
2022年9月に板橋区立美術館で開かれた「夏のアトリエ」での課題作。講師はブロンズ新社の若月眞知子さん。
5日間の講義ではアイデア出しからラフ、3見開きの完成ページまで作成しました。
こちらに掲載しているのは講義後に改めてまとめたもので、製本も自作しています。
クリスマスプレゼント
2022年9月に板橋区立美術館で開かれた「夏のアトリエ」での課題作。講師はブロンズ新社の若月眞知子さん。
5日間の講義ではアイデア出しからラフ、3見開きの完成ページまで作成しました。
こちらに掲載しているのは講義後に改めてまとめたもので、製本も自作しています。



抽選で当選した参加者20人とともに、それぞれが「ファーストブック」を考えました。 ファーストブックとは、赤ちゃんや低年齢の子どもが初めて手に取るような絵本のことで、内容はぐっとシンプルに、でも飽きさせない工夫の詰まったものが人気だそうです。
ターゲットを限定して、そこに叶うものを考えるとても良いトレーニングになりました。絵本にはいつか携われたら良いと思っているので、今後も制作に関わっていきたいと思います。
講義に参加していた時のメモは「note」の記事に詳細をまとめています。
よろしければこちらも見ていただけたら講義の臨場感が伝わるのではないかと思います。
https://akikomaegawa.com/30SEP2022
https://akikomaegawa.com/07OCT2022
OTHER WORK
板橋区立美術館・夏のアトリエ2023の記録
2023年9月に板橋区立美術館で開かれた「夏のアトリエ」での課題作。講師はカナダの絵本作家シドニー・スミスさん。
5日間の講義ではさまざまなトライアルを重ね、自分のルーツを探り、絵本を考えました。
私は子供の時に家の前にあった古い商店街での出来事を絵本にしました。
3見開きを作るだけで必死でした。
講師・Sydney Smith
2023年9月に板橋区立美術館で開かれた「夏のアトリエ」での課題作。講師はカナダの絵本作家シドニー・スミスさん。
5日間の講義ではさまざまなトライアルを重ね、自分のルーツを探り、絵本を考えました。
私は子供の時に家の前にあった古い商店街での出来事を絵本にしました。
3見開きを作るだけで必死でした。



はじめに、自分の記憶の旅をするため、メモリーマップを作りました。

その中から、シドニーが興味深いと言ってくれた、廃墟となっていた古い商店街についての記憶を選んで3見開き作ることにしました。
だいたいのサイズ感を確認するための手書きのラフと、日本語のテキスト



過去形でお話を書いてしまったので、講師のシドニーから注意を受けました。
今、起こっていることとしてストーリーを作るように事前に言われていたのに守れなかったためです。
これはこれで良いと言ってもらえたような気になってました。英会話もっと頑張ろうと思います。。。
OTHER WORK
solo exhibition
in the DOME...






















12年ぶりに個展を開きました。
ご来場くださった皆様、気にかけてくださった皆様、会期前にDMを快く置かせてくださったギャラリーの皆様、ありがとうございました!
︎ 2023年3月31日(金)〜4月5日(水)
︎. 11:00 - 19:00 ※最終日4/5 - 17:00まで
︎ 表参道 OPAgallery
︎. 150-0001 東京都渋谷区神宮前4-1-23-1F
︎. 03-5785-2846
OTHER WORK
DOME preposition artwork
![]()
OTHER WORK




