AKIKO MAEGAWA NOTE
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/c2c8e2750f9002a412a1446a3c43b23f3a36cdabb5a52471f62f6f225d2d6724/img20220729_09155377.jpg)
29 JUL 2022
先週、自分のことができなかったストレスから、衝動買いで書画カメラを買いました。今週はそのことなど。
Sat.23 JUL 2022
日常でクロッキーをもっとしないと!と子どもを描いたが、いかにダラダラしているかの記録をとっただけかも?と思った。
instagramの更新をがんばる!と言って、大してできてなかったけど、ようやくなんとか3枚更新できました。
https://www.instagram.com/p/CgWn-JZPMC5/
https://www.instagram.com/p/CgWn2mtPbJz/
https://www.instagram.com/p/CgWnqf_v8eF/
一度の更新で3枚連投しているのは、以前に横3枚がつながって見えるように投稿してしまい、その表示が崩れないようにしているからです。
この3枚ルールのせいでますます更新の敷居が高くなっています。ここらでちょっと打破していきたいところです。
Sun.24 JUL 2022
自分のことがほぼ何もできていないストレスから、ずっと気になっていた書画カメラをポチりました。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B09M3F94FH&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=akikoma03-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=akikoma03-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=B09M3F94FH)
↑amazonアソシエイトです。
アナログ作業の録画や配信をするのにスマホを挟むアーム状のものを使っていたのですが、思っている角度に設定できなくてモヤモヤしてたので、書画カメラのほうがいいかなと思った次第です。
翌日の夕方には届くみたいで、ワクワク。
Mon.25 JUL 2022
自分が現在お受けできる仕事のタッチをまとめたPDFポートフォリオをまとめました。先週もやってたんですが、今週は中身を充実させたフルバージョンです。
![]()
こちらからダウンロードできます。
https://files.cargocollective.com/c553830/AKIKOMAEGAWA_full_2022-DL.pdf
40ページあります。4つのタッチのサンプルと、ワークショップについて説明しています。是非、一度ご覧いただければ嬉しいです。
Tue.26 JUL 2022
今年はギャラリーハウスマヤの装画コンペに初めて挑戦したいなぁと思って、課題図書、J.D.サリンジャー「ナインストーリーズ」の中から「バナナフィッシュにうってつけの日」という小説の絵を考えていたのですが、全然締め切りに間に合わず。それでも、まあ自主制作として絵を描こうと思い、やってみてます。
鉛筆の線画でいくつかラフを考えてみて、その後、iPadのArtstudioProというアプリで色付きのラフをいくつか考えてみました。
![]()
![]()
その後、一つのラフに絞って、もう少し描き込んでみました。これをもとにアナログ作業に移ろうと思います。
![]()
こういった、風景の絵を描くのは、これまでほとんどやってこなかったことなので、試行錯誤しながら進めています。
昨日届いた、書画カメラのセッティングをしていました。iMacと繋げるのに、作業机と距離があるので延長コードも買いました。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B0B3DDZPQC&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=akikoma03-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=akikoma03-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=B0B3DDZPQC)
↑amazonアソシエイトです。
セッティングした状態はこんな感じ。
大きな画角を撮影するにはどうしてもカメラと被写体の距離が必要なので、台を作って載せています。一番下の白い箱はなくてもいいかもと後で除きました。
あと、なんとなくクロッキー。仕事中の夫。
![]()
instagramを3枚セットで更新。なんとかできている!PDFポートフォリオの絵とかをお知らせしました。
https://www.instagram.com/p/CgftkMnPnwu/
https://www.instagram.com/p/CgftUgSv4lc/
https://www.instagram.com/p/CgfszXgvW5G/
iPadで作ったデジタルラフをキャンバスに転写して描き始めました。
その様子を書画カメラで撮影して、0000studioで配信しながら作業してみました。
その様子↓地味です。
https://0000.studio/akiko_ma/broadcasts/20dbdeab-8a6c-4589-a5e7-366a96664f07/archive
思い切って色を塗れず、じわじわやってます。
あと、撮影してみて思ったんですが、iPhoneのカメラよりだいぶ暗く写ります。部屋が暗いせいかもしれないけど、やっぱりiPhoneのカメラって優秀なんだなあと思いました。
引き続き、書画カメラで撮影しつつ、000studioで作業配信。
その様子↓地味だし、音が出ます。
https://0000.studio/akiko_ma/broadcasts/096e72de-d255-4cda-b416-9a4a58dbc341/archive
ざっくりと作ったラフを見ながら、本番で詳細を詰めていこうと思ってたんですが、アナログ画材を使いこなすのに労力がかかり、詳細をアレンジしながら描くの無理!と思いました。
デジタルのラフの段階で詳細をきちんと詰めておかないと破綻するなあ・・・と思いました。
リキテックスにもまだ慣れていないし、風景を描くのにも慣れていないし、もっと場数を踏むことが大事だなと思いました。
一度、デジタルのラフに戻って、詳細をきちんと詰めてから描き直そうと思いました。
夜、以前にお仕事したクライアントさんからリピートでご依頼あり。まだ詳細はいただいていないので、お仕事スタートできないけど、締め切りがタイトめな感じがしたので、自主制作の絵はいったんおやすみするかもです。
週に一度はジェスドロをしようと思ってます。
今週はサムネイルを見た時からびびってたんですが、二人組のモデルさんのジェスドロです。
最初の1分、ぜんぜん形を取れずモヤモヤしたけど、だんだん取れるようになってきて描きがいがあるかなと思いました。
まとめ
今週はこんな感じでした。
高かったけど、書画カメラよかったです。もっと活用していこうと思います。
来週は、タイトめな予感の仕事があるので、それ中心になるかなと思います。ぼちぼち頑張ります!
Sat.23 JUL 2022
日常でクロッキーをもっとしないと!と子どもを描いたが、いかにダラダラしているかの記録をとっただけかも?と思った。
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/c2c8e2750f9002a412a1446a3c43b23f3a36cdabb5a52471f62f6f225d2d6724/img20220729_09155377.jpg)
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/21f92d259f9e6756ea025b3c6211733a9e5022474d703d305612e0b5c840ab11/img20220729_09213095.jpg)
instagramの更新をがんばる!と言って、大してできてなかったけど、ようやくなんとか3枚更新できました。
https://www.instagram.com/p/CgWn-JZPMC5/
https://www.instagram.com/p/CgWn2mtPbJz/
https://www.instagram.com/p/CgWnqf_v8eF/
一度の更新で3枚連投しているのは、以前に横3枚がつながって見えるように投稿してしまい、その表示が崩れないようにしているからです。
この3枚ルールのせいでますます更新の敷居が高くなっています。ここらでちょっと打破していきたいところです。
Sun.24 JUL 2022
自分のことがほぼ何もできていないストレスから、ずっと気になっていた書画カメラをポチりました。
↑amazonアソシエイトです。
アナログ作業の録画や配信をするのにスマホを挟むアーム状のものを使っていたのですが、思っている角度に設定できなくてモヤモヤしてたので、書画カメラのほうがいいかなと思った次第です。
翌日の夕方には届くみたいで、ワクワク。
Mon.25 JUL 2022
自分が現在お受けできる仕事のタッチをまとめたPDFポートフォリオをまとめました。先週もやってたんですが、今週は中身を充実させたフルバージョンです。
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/7b9a23d6ca2a001c31628df6db6c44014ad0e50f319157cf9d2f3b1510cc5950/AKIKOMAEGAWA_cover_ws.jpg)
こちらからダウンロードできます。
https://files.cargocollective.com/c553830/AKIKOMAEGAWA_full_2022-DL.pdf
40ページあります。4つのタッチのサンプルと、ワークショップについて説明しています。是非、一度ご覧いただければ嬉しいです。
Tue.26 JUL 2022
今年はギャラリーハウスマヤの装画コンペに初めて挑戦したいなぁと思って、課題図書、J.D.サリンジャー「ナインストーリーズ」の中から「バナナフィッシュにうってつけの日」という小説の絵を考えていたのですが、全然締め切りに間に合わず。それでも、まあ自主制作として絵を描こうと思い、やってみてます。
鉛筆の線画でいくつかラフを考えてみて、その後、iPadのArtstudioProというアプリで色付きのラフをいくつか考えてみました。
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/a43626a48d2e0c8249aba999122cc5b6de64ae4e0d294f3b72b83dd774a3e940/ideasketch_01.jpg)
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/8bfcd795a5c5e7857dae5344fd3b258590406a1ab6591e79931a73da1806efd2/ideasketch_02.jpg)
その後、一つのラフに絞って、もう少し描き込んでみました。これをもとにアナログ作業に移ろうと思います。
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/bea603b5f30387ea8fb4553b7f6e85ef6a49f3088d0d6494cec4e147261e1fd3/rough.jpg)
こういった、風景の絵を描くのは、これまでほとんどやってこなかったことなので、試行錯誤しながら進めています。
昨日届いた、書画カメラのセッティングをしていました。iMacと繋げるのに、作業机と距離があるので延長コードも買いました。
↑amazonアソシエイトです。
セッティングした状態はこんな感じ。
大きな画角を撮影するにはどうしてもカメラと被写体の距離が必要なので、台を作って載せています。一番下の白い箱はなくてもいいかもと後で除きました。
あと、なんとなくクロッキー。仕事中の夫。
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/f476a03759743052215bc42f7ff1390d237f4d88d5113467621380c96561e90c/img20220729_09223346.jpg)
Wed.27 JUL 2022
instagramを3枚セットで更新。なんとかできている!PDFポートフォリオの絵とかをお知らせしました。
https://www.instagram.com/p/CgftkMnPnwu/
https://www.instagram.com/p/CgftUgSv4lc/
https://www.instagram.com/p/CgfszXgvW5G/
iPadで作ったデジタルラフをキャンバスに転写して描き始めました。
その様子を書画カメラで撮影して、0000studioで配信しながら作業してみました。
その様子↓地味です。
https://0000.studio/akiko_ma/broadcasts/20dbdeab-8a6c-4589-a5e7-366a96664f07/archive
思い切って色を塗れず、じわじわやってます。
あと、撮影してみて思ったんですが、iPhoneのカメラよりだいぶ暗く写ります。部屋が暗いせいかもしれないけど、やっぱりiPhoneのカメラって優秀なんだなあと思いました。
Thu.28 JUL 2022
引き続き、書画カメラで撮影しつつ、000studioで作業配信。
その様子↓地味だし、音が出ます。
https://0000.studio/akiko_ma/broadcasts/096e72de-d255-4cda-b416-9a4a58dbc341/archive
ざっくりと作ったラフを見ながら、本番で詳細を詰めていこうと思ってたんですが、アナログ画材を使いこなすのに労力がかかり、詳細をアレンジしながら描くの無理!と思いました。
デジタルのラフの段階で詳細をきちんと詰めておかないと破綻するなあ・・・と思いました。
リキテックスにもまだ慣れていないし、風景を描くのにも慣れていないし、もっと場数を踏むことが大事だなと思いました。
一度、デジタルのラフに戻って、詳細をきちんと詰めてから描き直そうと思いました。
夜、以前にお仕事したクライアントさんからリピートでご依頼あり。まだ詳細はいただいていないので、お仕事スタートできないけど、締め切りがタイトめな感じがしたので、自主制作の絵はいったんおやすみするかもです。
Fri.29 JUL 2022
週に一度はジェスドロをしようと思ってます。
今週はサムネイルを見た時からびびってたんですが、二人組のモデルさんのジェスドロです。
最初の1分、ぜんぜん形を取れずモヤモヤしたけど、だんだん取れるようになってきて描きがいがあるかなと思いました。
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/19ae004e05ca8b6247fef2579320b48c6657de84175e2fe3ca1607976648e3f2/20220729_01.jpg)
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/f1ed705240c2fd812258f58a4092d3dbd4d0a9a0cd6ced66b4174e01ef7a2d4a/20220729_02.jpg)
![](https://freight.cargo.site/t/original/i/37a80f7fe1bebd91bab6fce1f274e9c8e3a7dabdbab95edf2837aea91cf0dfb2/20220729_03.jpg)
まとめ
今週はこんな感じでした。高かったけど、書画カメラよかったです。もっと活用していこうと思います。
来週は、タイトめな予感の仕事があるので、それ中心になるかなと思います。ぼちぼち頑張ります!
AKIKO MAEGAWA NOTE
about
This page is a blog where illustrator Akiko Maegawa summarizes her croquis and work once a week.
For more information about her illustration work, please visit ︎ ︎ here.
For more information about her illustration work, please visit ︎ ︎ here.